【iPad導入事例】<第1回 導入編>「GIGAスクール構想」福井市内の小中学校全74校、約2万台のICT端末(iPad)を導入

子どもたちがタブレットを触っている写真

福井市教育委員会様

文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」は、新型コロナウイルス感染症の拡大により計画が早まり、行政や学校現場も対応に追われました。福井市教育委員会でも、市内の小中学校全74校、約2万台のICT端末を導入することになり、三谷商事がiPadを導入いたしました。

導入メンバー集合写真

(左から)

福井市教育委員会事務局長 学校教育課
指導主事  畑田 耕佑 氏

テクニカルソリューション部 辻 俊一郎

三谷商事株式会社 情報システム事業部
公共システム営業部  秋田 直希

【第1回】iPadの導入について

GIGAスクール構想によるデジタル端末機器導入については、限られた時間の中で各自治体が予算を鑑みながら機器の選定が進められ、福井市内の小中学校74校に、約2万台のiPadが導入されました。

福井市の教育分野でのICT活用は長年、教員の公務分野のみでした。それがGIGAスクール構想により1人1台のデジタル端末が導入され、学習での活用が始まったわけです。とはいえ、端末はあくまで勉強をわかりやすくするための手段。新型コロナウイルス感染症で計画が前倒しの対応を迫られる中、教育実践とあわせて子どもたちの理解力を深める手助けとなるようにという視点で、端末やOS、スペック、ソフトなどの検討が進められました。子どもたちが根幹となる学習を深めたり高めたり、より理解しやすくなる助けとなるようにと選ばれたのがiPadです。

女の子がタブレットを触っている写真

ICTに期待する役割は、子どもたちのより深い学びや対話的な学びを促すことです。友達との意見交換や、コミュニケーションが瞬時に図れ、これまで対面でやってきたことがよりわかりやすくなります。先生方のメリットとしては、紙で作成していた資料をデジタル化することで、保存性が高まります。働き方改革にも応用できると思います。

現在、福井市内の小中学校の児童・生徒・教員すべてにiPadが1台ずつ配布されています。端末の選定はまず機種が検討されます。iPadに決定した主な理由は2つで、第1に故障率が低いこと。特に小学校低学年は落としたりすることも多く、まずは耐久性の高さが求められるからです。第2に操作性です。iPhoneの使用率が高く操作に慣れている子が多いことがポイントでした。低学年の子はもちろんどの年代でも使いやすく、カラフルな見た目で楽しく学習に取り組めると思います。三谷商事さんにはスペック、容量など作業に無理のかからないものをお願いしました。

(秋田)

文科省の予算の限度内で最大限のスペックの製品を選定しました。ChromebookやWindowsではダメなのかという声があるのではと懸念していましたが、特になかったようです。日本人はiOSになじみがありiPhone利用者も多い。iPadは直感的にわかりやすいといわれ、低学年でも操作しやすく、特別支援学校などでも導入事例が多い製品です。Windowsより操作しやすいと感じるお子さんは多いようです。

教育現場にはすでに別の案件のICT端末として一部iPadが導入されていたこともあり、2021年3月にiPad導入が始まってからも、操作性について大きな問題はありませんでした。すべての端末が新しく揃ったのが2023年度の3月。三谷商事さんにはそれまでもPC導入でお世話になっていて、サポートしていただくこともありました。元々三谷商事さんは学校関係ではお世話になることも多く、トラブル時などにも親身になって対応していただける業者さんです。現在でも細かい部分でプラスアルファの気遣いをしていただくことも多く、頼りになる存在です。

本事例に関するご相談はこちら